MacportsからHomebrewに切り替え

>Macports使ってたけど、毎回CPU使用率100%にされるのが嫌だったのでHomebrewに切り替えた。

以下メモ。

事前にXcode入れとくと、gitがインストールされるので捗る。

sudo port -f uninstall installed
sudo rm -rf \
    /opt/local \
    /Applications/DarwinPorts \
    /Applications/MacPorts \
    /Library/LaunchDaemons/org.macports.* \
    /Library/Receipts/DarwinPorts*.pkg \
    /Library/Receipts/MacPorts*.pkg \
    /Library/StartupItems/DarwinPortsStartup \
    /Library/Tcl/darwinports1.0 \
    /Library/Tcl/macports1.0 \
    ~/.macports
ruby -e "$(curl -fsS https://raw.github.com/gist/323731/install_homebrew.rb)"
sudo chown -R $USER /usr/local
brew update

Macportsでインストールしてるパッケージ数少なかったので、あっさり移行完了した。

GoogleAppEngineでdjango1.2.5

>

GoogleAppEngineのコンソール眺めてたら、下のWarningが出ていた。
You are using the default Django version (0.96). The default Django version will change in an App Engine release in the near future.
 
どうやら、SDK1.4.2ではDjangoがver1.2.5を使えるのだそうだ。
使うときは以下のように、templateをimportする前に2行追加しておけばいいらしい。
らくちん!

from google.appengine.dist import use_library

use_library('django', '1.2')
from google.appengine.ext.webapp import template

TaskQueueがパワーアップ google app engine 1.4.2

>いつの間にかapp engineが1.4.2になってた。
XMPPは使わんのでTaskQueueに関してのみメモ。


Googleの公式によると、TaskQueueに以下の機能が加わったそうで。

  • TaskQueueのタスク処理速度の上限を毎秒100 tasksにしてやった
  • Queueごとの同時リクエスト数最大値をqueue.yaml(javaはxmlだったっけ?)で指定可能にした。
  •  手動でなくプログラムでQueueを削除できるようにした。 

TaskQueue いいね!