>Macports使ってたけど、毎回CPU使用率100%にされるのが嫌だったのでHomebrewに切り替えた。
以下メモ。
事前にXcode入れとくと、gitがインストールされるので捗る。
sudo port -f uninstall installed
sudo rm -rf \
/opt/local \
/Applications/DarwinPorts \
/Applications/MacPorts \
/Library/LaunchDaemons/org.macports.* \
/Library/Receipts/DarwinPorts*.pkg \
/Library/Receipts/MacPorts*.pkg \
/Library/StartupItems/DarwinPortsStartup \
/Library/Tcl/darwinports1.0 \
/Library/Tcl/macports1.0 \
~/.macports
ruby -e "$(curl -fsS https://raw.github.com/gist/323731/install_homebrew.rb)"
sudo chown -R $USER /usr/local
brew update
Macportsでインストールしてるパッケージ数少なかったので、あっさり移行完了した。